みんなの内科外科クリニック

(診療案内) 内視鏡検査

当院の麻酔は全て麻酔科専門医による監修です

上部内視鏡検査(胃カメラ)について

上部内視鏡検査は細いスコープを鼻あるいは口から入れて、直接咽頭・食道・胃・十二指腸の中を観察する検査です。 胃がん・食道がんがないか、ピロリ菌に感染していないかなどを診断する検査です。 異常が疑われた場合には一部をサンプリングして検査する組織検査も同時に行います。

経鼻内視鏡(鼻からの胃カメラ)

経鼻用のスコープは先端が5.8mmと非常に細いため鼻から入れることができます。 鼻から入れるとスコープの先端が舌の奥を強く押さないで入っていくので、オエッとなるおう吐反射が抑えられ最も苦痛の少ない検査方法です。 苦痛が強い方は、鎮静剤の使用をおすすめしています。

経口内視鏡(口からの胃カメラ)

従来の太さのスコープを口から入れて検査する方法です。 このスコープには画像を拡大できる機能がついており、胃や食道で異常が疑われた所をズームアップして観察できるため最も精度の高い検査が可能です。 胃がんや食道がんのリスクが高い方にはこちらの検査をおすすめすることがあります。 苦痛が強い方は、鎮静剤の使用をおすすめしています。

大腸内視鏡検査について

大腸内視鏡検査は径1cm位のスコープを肛門から入れて大腸の一番奥まで挿入し、引き抜きながら大腸の中にポリープ、がん、炎症などの病気がないかを直接見ながら観察する検査です。 基本的には、鎮静剤の使用をおすすめしています。

下剤について

検査前に大腸の中にたまっている便を全部出す必要があります。 前日から食事の制限をして当日は2リットル以上の下剤を飲んで何度もトイレに行き腸をきれいにします。

ポリープ切除について

大腸にポリープが見つかった場合、1cm未満のあまり大きくないポリープは高周波を使わずにその場で切除します(コールドポリペクトミー)。 大きなポリープは高周波を使用しての治療となり、出血や穿孔などのリスクを考慮する必要があるため、初回検査時には行わず、入院での切除をおすすめしています。

内視鏡スクリーニング認定医

当院の内視鏡検査のすべては、日本消化器内視鏡学会が認定した『上部消化管内視鏡スクリーニング認定医』、『大腸内視鏡スクリーニング認定医』がおこないます。

麻酔について

鎮静剤を使うことで、緊張が和らいでリラックスすることができ、ウトウトとした状態になり検査が楽に受けられます。 当院では検査を苦痛なく受けていただきたいと考えていますので、ご本人と相談の上で鎮静剤を使用しています。 一方で、鎮静剤の効き具合は人によって様々です。 受診者それぞれの体格、年齢、性別、基礎疾患の有無等を考慮して鎮静剤の種類や投与量を決めております。 当院の麻酔は、全て麻酔科専門医が監修しています。

鎮静剤を使用するデメリット

  • 検査後に休養が必要(30分から1時間。人によっては更に長く休むこともあります。)
  • 検査後に車の運転ができない
  • 検査後にボーっとして仕事に支障が出てしまう

嚥下内視鏡検査について

経鼻用細径スコープを使って、患者さまの嚥下(食べ物を飲み込む力)機能の評価を行い、嚥下リハビリにつなげていきます。 嚥下リハビリを行う事によって嚥下機能を改善させる事ができます。